私の人生はポーチ選びに始まり、ポーチ選びで終わるんじゃないかと思ってた。
モノが変わればポーチも変わる。サイズ然り、材質然り、デザイン然り。
一生、ポーチ難民。もうポーチは増えていくだけだと諦めていた、あの頃の私へ。
大丈夫だよ。*1優秀なポーチ見つけました!
今回は宝島社のブランドムック本付録、
「philme 1st anniversary book」の「スクエアポーチ」商品レビューと、ポーチの中身紹介記事です。
▼目次
●philme[フィルム]ブランド1周年記念
アイドルグループ「乃木坂46」に在籍し卒業した、大園桃子ちゃんによるファッションブランドです。
加入当時から見ているとつい、愛称で記載してしまうな。
誌面では、フィルムの洋服やインタビュー記事が楽しめます。
1周年おめでとうございます!
▼タテ型スクエアのマルチポーチ
タテ型のポーチ、初めて購入しました!
コロンとした形と絶妙なグレージュに惚れ惚れ。
底以外を一周するラウンド型のファスナー、ゴールドが映えます。
テーブル等でしっかり自立してくれるところも魅力!
●一目でわかるじゃばら式
このガバッと開き、場所が一目でわかるから最高…!
1番のお気に入りは仕切りポケットです。絆創膏がボロボロになる問題とオサラバ!
●私にハマったデイリーポーチ
どんな場面でも馴染むデザインなのに収納力も良くて感動!
ポーチ難民の方に検討して欲しい、マイ・ベストバイ・ポーチの紹介でした。
▼ポーチの中身紹介
今回紹介しているポーチに入れたアイテムは以下のもの。
こんなのが入るよ!という参考がてら紹介していきますね。
●必需品系
どんなに荷物が少ない人でも持っていそうな印象。
モバイルバッテリーとコードはAnkerで、購入した2019年から現役です。
カードがアプリに淘汰されていく現代社会において、スマホと同列の必需品と言っても過言ではない。壊れたら背面マグネット給電に買い換える。
オーディオテクニカのワイヤレスイヤホンは最近購入したものです。
目標は失くさないこと。(過去記事*2)
消毒液は私の定番アイテムですが、他の方はどうなんだろうな。
●あると便利系
ここからは共感を得られなさそうなアイテムがちらほら。
ぺんてるのslicci手帳用ボールペンは何かと出番ある。
nahrinのハーブオイル33+7は私の御守りであり生命線です。
認識としては〔直接塗るアロマオイル〕でいいかな。ポーチのゴムバンドからはすり抜けます
私は頭が痛い時にこめかみに塗る→指先でマッサージして、ダメなら薬です。(※自己流)
prilloのバックハンガーは学生時代から仕事してるはず。
厚手の天板テーブルにはかけられないし、荷物置きが普及してきた今となっては出番少なめ。
目薬・ロートCキューブはしみないタイプを愛用しています。
●消耗品系
持ってるか訊かれる第一位は絆創膏。(※私の経験則)
レジ袋(商品の結露対策)・ヘアゴム・ヘアピン。特筆する点なし。
銀色のパッケージ、少しギョッとされますがDAISOで買えるスマホクリーナーです。
1枚でスマホケースや他の機器も拭けるタフさがお気に入りです!
スマホクリーナー ウェットティッシュタイプ 18包入jp.daisonet.com
数箱は必ずストックするようにしています。本当は教えたくない
絆創膏の種類にこだわりはないのですが、近年になって復刻されたサビオを忍ばせています。
北海道の方言で「サビオ」は絆創膏のことを示すので、サビオって言ってきた人には優先して渡しますね。小ネタ
実物が手に入って嬉しい。
爪楊枝とストローは100均で調達。
以上でこのポーチ紹介は全部になりますが、まだ少し余裕があるくらいの中身です。
気に入ったのでもう1つ買ってもいいのかな…と検討している程。
これでメインポーチは解決!
あとはティッシュと(鼻炎持ち)、サニタリー(生理用品)ポーチと、メイクポーチさえ…
あれ?私はまだ、ポーチ難民…?!
、